消しゴムのスリーブ(巻紙)の角の切り落とし(角R)をつけるきっかけは、とある新製品の開発時に遡ります。

1985年に発売された新製品の名前は「Neo Radar(ネオレーダー)」
NeoRadar










当時、今のようなパソコンやCAD(キャド)の無い時代、設計図等の図面は製図用の机で作図されていました。机の天板表面にはマグネットシートが貼られており、天板は角度を変えることができます。図面はトレーシングペーパー等の薄い紙に製図用の鉛筆やシャープペンシルで描きますが、紙は磁性を利用して動かないよう金属の薄い板で固定します。
鉛筆を使うので消しゴムは必需品ですが、普通の机と違い、天板が傾いているため消しゴムが転がりやすく、不便だとの声が 多く寄せられていました。

NeoRadarChirashi2

天板にくっつく金属で消しゴム用の受け皿を作って、その上に消しゴムを置いてみましたが、天板の角度を変えると消しゴムが落ちてしまいます。そこで、紙ではなく図面を固定させる金属の薄い板をスリーブにしてみました。天板の角度を変えても、消しゴムはくっついて落ちません。

しかし、金属のスリーブだと細かな印刷ができませんし、費用もかかります。何かいい方法はないかと、取引先の印刷屋さんに相談した所、コート紙に薄い鉄板を挟んだ紙を見つけて来てくれたのです。表面は紙なので、普通のオフセット印刷ができます。そして、普通に見ただけでは消しゴムがくっつく理由が解らない点もユニークです。スリーブには、この紙を使用することが決まりました。

ところが、実際にスリーブを作り消しゴムとして使ってみると、消しゴムが折れるのです。考えてみれば、紙ではなく鉄板です。しかも薄い鉄板なので刃と同じです。皆で、解決策はないかと頭を悩ませていました。そんな時、前述の印刷屋さんが「いいものができましたよ」と持って来てくれたのが、角の切り落としをした、いわゆる角Rをつけたスリーブだったのです。

1985年1月に発売された「Neo Radar(ネオレーダー)」は、日本で最初に(たぶん世界でも最初だと思うのですが確証はありません)角Rがついたスリーブの消しゴムです。

看板商品の「Radar(レーダー)」も同時期から角Rがついたスリーブに替わっていきました。

S-50JIS

※鉄板を挟んだ紙が生産されなくなった為「Neo Radar(ネオレーダー)」も廃番となりました。